二和電設スタッフによるブログです。
こんにちは!
8/8~8/16までお盆休みをいただいておりました。
コロナウイルスの影響で会社での飲み会ができず、社長からお肉をいただきました!

お家にもって帰り焼肉丼にしました。
とってもおいしかったです☆ミ
8/8に代表に船に載せてもらいました(^^)/

朝集合をし、食パンにハム・チーズを挟み焼きました。


支度が整い次第出発しました(´-`*)
船は結構揺れましたが、だれも船酔いせず楽しみました♪
貴重な一日を過ごせました(^^♪
こんにちは(^_-)-☆
先日会社の代表から生ハム✨をいただきました!

カットの際に立会いできず、写真をいただきました
家に持ち帰り味付けせず焼きそのまま食べました(`・ω・´)
何もしなくてもおいしかったです♪
また別日にビーフシチューをいただきました。

フランスパンをつけて食べました☆ミ
こんにちは(´-`*)
野立ての現場の続きを書いていきたいと思います!

パネルをすべて設置終えて同時進行に進めているパワーコンディショナー(発電した電気を変換するもの)も紹介していきます。

この様にパネルの下に並べていきます。
パワーコンディショナーから配管を通って電気を売ります。
パワコンの設置が終わったら、野立ては人が入らない様に柵で囲います(`・ω・´)


一部でしか乗せられないですが、パネル等を囲うように柵を立てます。
先日BBQを行いました!

下準備で先にお手伝いに行きました。
上の写真は、強力粉に色んなものをいれてパン生地を作っている最中です。
パン生地を作っている間にお肉に味付けなどしました。

ローストビーフに、ステーキに色々なお肉を下調理しました(^^)/

そのあとに人生で初めてサザエ、ホタテ、イセエビを洗いました(笑)
海の香りがしました(^_-)-☆


そんなことをしているうちにパン生地ができたのでピザの下生地を作りました。
それっぽくできたら具材を置いてピザを焼きました~!


そのあとローストビーブ、イセエビなど焼いていきみんなで食べました。
とってもおいしかったです(`・ω・´)
余談ですが、ピザの生地を作る際に天ぷら粉と強力粉間違えました(笑)
久々に雨が止み、本日は風が強かったですが晴れてました☆彡
おすそ分けでスイカをいただきました。

みんなでお外でスイカを食べました!
風鈴の音と共に食べるスイカは美味しかったです(^^)/
こんにちは(^_-)-☆
野立ての現場の続きを書いていきます。

まずパワーコンディショナーを設置します。

パネルを並べていきます。
このように一枚一枚並べていきます。

パネルを並べるのを完成したのがこちらになります!
こんにちは
以前野立ての現場の紹介を少ししたので続きを書いていきます。

このパレットの上に塊であるのがパネルを乗っけるための架台になります。


写真の方が見えづらいかもしれないですが、前回の記事に書いた杭の上に組み立てております。
この組立が終わったら次は太陽光パネル取り付になります☆彡
こんにちは!
事務所の方に太陽光脱着のお問い合わせをいただきまして
実際にどういったことをしているのかブログに書かせていただきます( ̄^ ̄)

パネル取外した後の屋根の写真になります。
この屋根はアスファルトシングルという太陽光を施工する際に穴をあける種類の屋根になります。

葺き替えした後の屋根になります。
弊社は太陽光設置業者なので葺き替えは他社様にやっていただきます。
今回の葺き替えをしたお客様の屋根は横葺屋根の為屋根に穴をあけずに施工しております♪

上からの写真では見づらいですが掴みでの設置になっております。

最後にパネルを戻して脱着終了となります!
弊社にお電話いただければ見積もり等作成いたします(^^)
気軽にご連絡ください!
こんにちは!
先日プリウスが納車されました(^^)/

上の写真はプリウスにハシゴを乗っけるためにキャリアを組み立てています!
キャリアを組み立てが完成したのがこちらです↓

写真が横になってしまったのが治せなくこんな状態になってしまいました(v_v)
キャリアがわかりづらいので青で矢印かかせていただいてます(^^)/
ちなみにキャリア完成したころ夕方でうまく撮影できず、次の日の朝に写真を撮っていたら自撮りと勘違いされました(笑)
こんにちは!
パネルがお家ではなくて平地にずらーっと沢山並んでいる光景を1度は見かけたことはあると思います。(私は親戚の家の近くでみかけました)
今回そういう現場がどうやって施工しているかをブログに書かせていただきます(^^)ノ
ブログを書いている現在施工途中なので順を追って更新します☆ミ

最初は草が多く生えており草刈、除草剤を行っております。

太陽光パネルを乗っける前の土台になります。
杭を1本1本埋めております。

雑草が生えてこない様に除草シートを敷きます。
除草シートが会社に届いたと木のパレットより大きかったのを覚えています、、
本日はここまで工程を書かせていただきます
次回は架台等を書かせていただきます( ̄^ ̄)ゞ
職場の方のお友達からご当地のお土産を頂きました(´-`*)
もともと売り物だったのですが、コロナウイルスの影響で客足が少なくなり
賞味期限が切れそうとのことで頂いたそうです、、、!

沖縄に行ったことがなくあまり食べる機会がなくてもうすでに
ちんすこう2つは私の胃袋のなかにいます( ̄▽ ̄)
とってもおいしかったです!
こんにちは!
以前紹介させていただいた倉庫の中にきっと皆さんが驚くであろうものが納品されたので
ブログの記事にしちゃいます(´-`*)

上記写真はニチコンさんのESS-H2L1というハイブリッド蓄電池になります。
写真では見づらいですは重さが260kgとのことです!!
初めて見たので大きさはびっくりしました、、、( ˘ω˘ )
高さはパレット分もありますが私の身長と同じぐらいでした。