V2Hとは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を利用する新しいエネルギーの活用法です。
電気自動車(EV)に搭載されている蓄電池は、家庭用蓄電池よりも大容量で、現在もその大容量化がどんどん進んでいます。
この高性能な蓄電池を家庭でも利用するという発想です。
V2Hで「できること」を簡潔にいうと…
でも、これだけでは家庭用蓄電池や高速充電設備とどう違うか伝わらないですね。
じつはV2Hの何がこれまでの蓄電池と違うのかというと…
また、太陽光発電で作り過ぎた余剰電力は、これまでは売電が主な手段でした。でもFIT(固定価格買取制度)が登場して10年以上経過し、制度終了に伴って売電価格が下がってしまったご家庭も増えてきています。そこで、この売電するしかなかった余剰電力をV2Hで大容量のEVに充電し、自家消費して電力会社から買う電気を減らすという経済的な活用方法が注目されています。
新しいテクノロジーである「V2H」。電気容量が大きいため、万一の漏電やショートは大きな事故にも繋がりかねません。施工にも、これまでより細心の注意と高度な技術が必要です。二和はこれまでの太陽光発電システムや家庭用蓄電池の施工実績に加え、V2H設備の施工についても豊富な実績があります。
当社が実際に施工した例から、工事の流れとポイントを解説いたします。
V2Hは、電気自動車の普及によるCO2削減はもちろん、災害時の非常用電源として活用されます。
こうしたV2Hの特長を踏まえて、国は2つの補助金制度を出しています。
まず、ひとつは「災害時にも活用可能なクリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」というもので、令和2年度 第3次補正予算案額として37億円組み込まれました。
これは、「電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車」と「充放電設備/外部給電器」を同時に購入する個人に対しての補助金です。つまり、電気自動車やプラグインハイブリッド車とV2Hを同時に購入した場合に利用できる補助金です。すでにEVやPHVを持っていて、V2Hだけを追加する場合には適用されません。
こちらの補助金について詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
ふたつ目は「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」で、こちらは太陽光発電システムを設置している方が対象で、電気自動車(EV)を購入する際に補助される制度です。
こちらの補助金について詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。